液晶も明るくて(最低輝度にしても明るすぎるくらい)見やすいし、キーボードのタッチも快適。
それなのにタッチパッドだけがいただけない。
サイズのせいなのかやたら意図しない動作が多い。
何をどう設定したらいいのか、さっぱりわからない。
たとえば上下スクロール。軽快に動いていると思っていると突然反応しなくなる。
いまはスクロールに反応する範囲を広く取ることで凌いでいるが、このタッチパッドはかなりストレス。
左右のクリックボタンは…極力使いたくない。
2009/04/20
2009/04/16
Aspire Oneを起動させて最初にやるべきこと
購入直後はWindowsが起動するわけだけど、そこでやるべき事。
それはあちこちのサイトに書いてありそうだけど、]
これをやるだけで快適性は大幅に上がるはずだし、代替のアンチウイルスソフトは他にもある。
お金払ってもいいし、無料のものでもいいから他のものを入れて、とりあえずアンインストールするべきだと思う。
それはあちこちのサイトに書いてありそうだけど、]
McAfee Security Centerをアンインストールする事
だと思う。
これをやるだけで快適性は大幅に上がるはずだし、代替のアンチウイルスソフトは他にもある。
お金払ってもいいし、無料のものでもいいから他のものを入れて、とりあえずアンインストールするべきだと思う。
無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選:
ニュース - CNET Japan
Aspire Oneの電池の持ち時間
公称3時間ほどらしい標準で添付される3セルバッテリでの稼働時間だが、実際はそれほど持つはずもない。
Windowsを起動させ、無線Lanをオンにしてネットしてると、大体90分ほどだろうというのが今現在の状況。
もちろん画面の輝度は最低に設定し、音も鳴らさずにしてのハナシ。
正直言ってもう少し長い時間使えて欲しいなあという気分。
Windowsを起動させ、無線Lanをオンにしてネットしてると、大体90分ほどだろうというのが今現在の状況。
もちろん画面の輝度は最低に設定し、音も鳴らさずにしてのハナシ。
正直言ってもう少し長い時間使えて欲しいなあという気分。
2009/04/15
Aspire One(AOA 150)+ubuntu8.10で無線Lanを有効にする
ubuntuをインストールしただけでは無線Lanが動作しない。
あちこち見て回るも用語が難解すぎたり、情報が古かったりするせいか全然うまくいかない。
たぶんubuntuのバージョンなんかも関係してる。
(うちのは8.10)
たどりついたのはこちら様
以下、メモ。
1 「システム→システム管理→ハードウェア・ドライバ」と辿る。
「Support for Atheros 802.11 wireless LAN cards.」と表示されているので、「このドライバは有効で現在使用中です」と書かれているのを横目に右隣の「無効にする」をクリック。閉じてubuntuを再起動する。

2 再起動が完了したら「アプリケーション→アクセサリ→端末」と辿り、出てきた黒い画面に文字を打ち込んでいく。
3 パスワード入力を要求される他は特に作業がない。文字がずらずら並んでしばらくかかるので待つ。
4 終わったら今度は次のとおり入力する。
5 終わったら次はこれ。
6 次はこれ。
7 ubuntuを再起動する。
#でもこのやり方だと無線Lanが途切れることがあるんだそうな。
いまのところうちではだいじょうぶ。
ほとんど呪文だが、とりあえずは無線Lanルータにつながるようになった。
意味は全然わからないけれど。
あちこち見て回るも用語が難解すぎたり、情報が古かったりするせいか全然うまくいかない。
たぶんubuntuのバージョンなんかも関係してる。
(うちのは8.10)
たどりついたのはこちら様
Acer Aspire One(120G HDD) でUbuntu 8.10の無線を使う(ath5k編)
手順が事細かに書いてあって、これなら何とかなりそうな気がした。以下、メモ。
1 「システム→システム管理→ハードウェア・ドライバ」と辿る。
「Support for Atheros 802.11 wireless LAN cards.」と表示されているので、「このドライバは有効で現在使用中です」と書かれているのを横目に右隣の「無効にする」をクリック。閉じてubuntuを再起動する。

2 再起動が完了したら「アプリケーション→アクセサリ→端末」と辿り、出てきた黒い画面に文字を打ち込んでいく。
- sudo apt-get install linux-backports-modules-intrepid-generic
3 パスワード入力を要求される他は特に作業がない。文字がずらずら並んでしばらくかかるので待つ。
4 終わったら今度は次のとおり入力する。
- sudo apt-get autoremove
5 終わったら次はこれ。
- sudo modprobe ath5k
6 次はこれ。
- sudo gedit /etc/modules
- ath5k
7 ubuntuを再起動する。
#でもこのやり方だと無線Lanが途切れることがあるんだそうな。
いまのところうちではだいじょうぶ。
ほとんど呪文だが、とりあえずは無線Lanルータにつながるようになった。
意味は全然わからないけれど。
ubuntuのAspire Oneへのインストール方法
ubuntuのAspire Oneへのインストール方法は次の通り。
お手軽すぎ。
次回より起動時にWindowsかubuntuか、どちらを起動するか尋ねられるようになる。
- Windows XP上でhttp://www.ubuntulinux.jp/download/より、「日本語CD Remixイメージのダウンロード」を選択してのんびりダウンロード。
- 終了したら仮想CD/DVD-ROMドライブソフト「Daemon Tools」http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/08/daemontoolslitejp.htmlを使ってCDドライブがAspire Oneに装着されているかのようにする。
- 仮想的にCDドライブができたところで、ダウンロードしたubuntuのファイルをDaemon toolsにマウントする。
- マイコンピュータからCDを起動する。後は指示に従ってインストールして、トラブルもなく終了。
お手軽すぎ。
次回より起動時にWindowsかubuntuか、どちらを起動するか尋ねられるようになる。
Aspire one購入
とにかく安かったので、とりあえず購入。
スペックがどうこうより、ただ小さなPCが欲しかっただけ。
リフレッシュPCとか言う中古マシンだが、3か月の保証付きなので、ヤフオクなんかで個人間売買するよりちょっとマシかと。
色は青いのと白いのがあって、青いのが欲しいような気もしたけれど、白い方が安っぽくて気兼ねなく使い倒せそうな気がしたので、白に決定。
注文後、1日で到着。
早速ワクワクして開けてみると、いきなり右クリックボタンが凹んでるのを発見。
使えるからいいけれど、心もちょっと凹む。
スペックがどうこうより、ただ小さなPCが欲しかっただけ。
リフレッシュPCとか言う中古マシンだが、3か月の保証付きなので、ヤフオクなんかで個人間売買するよりちょっとマシかと。
色は青いのと白いのがあって、青いのが欲しいような気もしたけれど、白い方が安っぽくて気兼ねなく使い倒せそうな気がしたので、白に決定。
注文後、1日で到着。
早速ワクワクして開けてみると、いきなり右クリックボタンが凹んでるのを発見。
使えるからいいけれど、心もちょっと凹む。
登録:
投稿 (Atom)